キノコに関する知識がある人でも、
検定用にテスト勉強しないと合格出来ません。
過去の検定問題を見直すと、
初心者向けの級では、
常識的に納得出来る問題ばかりですが、
上級者向けでは、
キノコと関係無い(?)問題も多い様に感じました。
(キノコ好きから見て、良問が少ない印象)
出題者の意図が読めません…
本書における
4級の例題
世界最大の大きさを記録したきのこはどれか
1.オニフスベ 2.オニナラタケ
3.ニオウシメジ 4.オオモミタケ
3級の例題
菌根菌のきのこではないものはどれか
1.マツタケ 2.マイタケ
3.ホンシメジ 4.ベニテングタケ
2級の例題
ロシアの作曲家モデスト•ペトロヴィッチ•ムソルグスキー
が1867年に制作した曲の題名はどれか
1.きのこの祭り 2.きのこの宴
3.きのこの夜 4.きのこの狩り
1級の例題
世界で最初にマッシュルーム(ツクリタケ)の
人工栽培に成功したのは何年か
1.1350年 2.1450年
3.1650年 4.1850年

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
改訂版 きのこ検定公式テキスト 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/29
ホクトきのこ総合研究所
(監修)
きのこ検定とは、きのこの楽しさと魅力を伝えるのに役立つ知識の習得度をはかる検定試験。
おいしい料理、体にいい健康食品、野遊びで見つける楽しさなど。
様々な角度からきのこを知れば知るほど、奥深いきのこの世界が広がります!
本書はその公式テキストで、きのこ図鑑150種、おいしくヘルシーにいただくレシピ集など、
このたびの試験に向けた新たなテーマを増補した改訂版です。
1級は本書全体から出題、本書記載のすべてのきのこを中心に、
さらに広くきのこの知識を問います。
ほか従来の2~4級も実施、合格を目指して、本書で学んでみませんか?
【第1章 きのこの食文化と栄養学】
きのこレシピ
きのこを食べて美しくなる
菌のパワーを食生活に生かす
きのこ別の効能
きのこの味と香り
きのこと料理
きのこの薬用利用
【第2章 きのこ図鑑】
全150種のカラーガイド
きのこを記録する
きのこの切手
きのこのグッズ
きのことエンターテイメント
【第3章 きのこ生物学】
きのこは菌類
きのこの構造特徴見分け方
きのこのライフサイクル
きのこの生育環境
身近にあるきのこ
きのこ狩りの注意点
採取したキノコの保存方法
毒キノコの対処法
【第4章 日本のきのこ】
日本のきのこの歴史
日本における人工栽培の歴史
きのこの語源と方言
日本の消費状況
きのこ栽培にチャレンジ
きのこの大規模生産
【第5章 世界のきのこ】
世界のきのこの歴史
世界のキノコ栽培
各国語できのこ
世界の消費状況
きのこの文学
きのこと地球環境
フェアリーリングとは?
【きのこ検定とは・級別模擬問題】
おいしい料理、体にいい健康食品、野遊びで見つける楽しさなど。
様々な角度からきのこを知れば知るほど、奥深いきのこの世界が広がります!
本書はその公式テキストで、きのこ図鑑150種、おいしくヘルシーにいただくレシピ集など、
このたびの試験に向けた新たなテーマを増補した改訂版です。
1級は本書全体から出題、本書記載のすべてのきのこを中心に、
さらに広くきのこの知識を問います。
ほか従来の2~4級も実施、合格を目指して、本書で学んでみませんか?
【第1章 きのこの食文化と栄養学】
きのこレシピ
きのこを食べて美しくなる
菌のパワーを食生活に生かす
きのこ別の効能
きのこの味と香り
きのこと料理
きのこの薬用利用
【第2章 きのこ図鑑】
全150種のカラーガイド
きのこを記録する
きのこの切手
きのこのグッズ
きのことエンターテイメント
【第3章 きのこ生物学】
きのこは菌類
きのこの構造特徴見分け方
きのこのライフサイクル
きのこの生育環境
身近にあるきのこ
きのこ狩りの注意点
採取したキノコの保存方法
毒キノコの対処法
【第4章 日本のきのこ】
日本のきのこの歴史
日本における人工栽培の歴史
きのこの語源と方言
日本の消費状況
きのこ栽培にチャレンジ
きのこの大規模生産
【第5章 世界のきのこ】
世界のきのこの歴史
世界のキノコ栽培
各国語できのこ
世界の消費状況
きのこの文学
きのこと地球環境
フェアリーリングとは?
【きのこ検定とは・級別模擬問題】
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社実業之日本社
- 発売日2016/10/29
- ISBN-104408008923
- ISBN-13978-4408008929
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
きのこの研究・生産・販売を手掛ける日本唯一の「きのこ総合企業グループ」であるホクト株式会社が1983年に設立。健康志向を強める食への貢献などを目標に、きのこの新品種、改良品種および栽培技術の研究開発、薬理効果や機能性の追求をしている。
登録情報
- 出版社 : 実業之日本社; 改訂版 (2016/10/29)
- 発売日 : 2016/10/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4408008923
- ISBN-13 : 978-4408008929
- Amazon 売れ筋ランキング: - 274,736位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 7,829位クッキング・レシピ (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前のテキストと変わったところは、
・改訂前の1~3章(きのこの生物学、日本のきのこ、世界のきのこ)が各論の後の3~5章になったこと。
・5~6章だった、きのこを食べるときのこの健康効果が1章の「きのこを食べる」にまとめられたこと。
・1章にレシピが追加になったこと
・世界の生産量ランキングの数値が2013年のものに変わっていること
追加になったのは、レシピくらいかなと思います。
つまり、レシピ部分と世界の生産量ランキングの変化部分以外は、間違いの訂正くらいで
初版とほとんど内容が変わらないという感じです。
レシピでカラーページが増えた分、無駄に2色刷りになっているページが減って、
単色でトーンを変えたほうがわたしとしては読みやすいので、そこには好感が持てます。
つまり、改訂部分がわかれば、旧版を持っているひとは買い替えの必要は無いかなと・・・。
あと、前回のときも思ったのですが、学名部分がGaramond-Book Italicで書かれているのは、
大変にいただけない・・・。
Garamond-Book は美しいフォントですが、Italicは「h」と「b」の区別がつきにくく、
文字間がつまって非常に読みにくい。学名を表記するためには間違いの元です。
Italicの英字フォントは他にも優秀なものがいくつでもあるのに、
きのこ検定は学名軽視なのかなと言われても仕方のない本の作り方です。
次回改訂があるようなら、この点は改善すべき点と思います。
更に言えば、ヤマドリタケ(ポルチーニ)の各論が無い。
日本でもよく知られているキノコなのに各論に無いのは違和感があります。
アイゾメヒカゲタケなどに各論がないのは、所持が違法であるから配慮かなと思いますが、
ヤマドリタケを載せないのはおかしいのではありませんかね・・・。
よく似ている毒キノコがあるからというのなら、ヤマドリタケモドキその他の近縁種が
載っているわけなので理由にならないと思います。
載せない理由を知りたいですね。
・改訂前の1~3章(きのこの生物学、日本のきのこ、世界のきのこ)が各論の後の3~5章になったこと。
・5~6章だった、きのこを食べるときのこの健康効果が1章の「きのこを食べる」にまとめられたこと。
・1章にレシピが追加になったこと
・世界の生産量ランキングの数値が2013年のものに変わっていること
追加になったのは、レシピくらいかなと思います。
つまり、レシピ部分と世界の生産量ランキングの変化部分以外は、間違いの訂正くらいで
初版とほとんど内容が変わらないという感じです。
レシピでカラーページが増えた分、無駄に2色刷りになっているページが減って、
単色でトーンを変えたほうがわたしとしては読みやすいので、そこには好感が持てます。
つまり、改訂部分がわかれば、旧版を持っているひとは買い替えの必要は無いかなと・・・。
あと、前回のときも思ったのですが、学名部分がGaramond-Book Italicで書かれているのは、
大変にいただけない・・・。
Garamond-Book は美しいフォントですが、Italicは「h」と「b」の区別がつきにくく、
文字間がつまって非常に読みにくい。学名を表記するためには間違いの元です。
Italicの英字フォントは他にも優秀なものがいくつでもあるのに、
きのこ検定は学名軽視なのかなと言われても仕方のない本の作り方です。
次回改訂があるようなら、この点は改善すべき点と思います。
更に言えば、ヤマドリタケ(ポルチーニ)の各論が無い。
日本でもよく知られているキノコなのに各論に無いのは違和感があります。
アイゾメヒカゲタケなどに各論がないのは、所持が違法であるから配慮かなと思いますが、
ヤマドリタケを載せないのはおかしいのではありませんかね・・・。
よく似ている毒キノコがあるからというのなら、ヤマドリタケモドキその他の近縁種が
載っているわけなので理由にならないと思います。
載せない理由を知りたいですね。
2017年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もちろん熟読の必要はありますが、本書をがっちり読み込めば2級までは、
確実に合格点が取れるようになっています。
1級は自信がなく受けなかったので詳細不明ですが、
2・3級は本書のおかげで比較的楽にクリアできました。
(後に点数が合格証とともに来るので、楽だったかどうかは各自わかります。)
公式サイトの例題は簡単なものをより抜いているので、
あれを真に受けて手ぶらで行くと轟沈の危険性があります。
ただ、あくまで"きのこ検定"向けのテキストであり、
タイトル通りの実用性は発揮できますが、
図鑑や読み物としてはイマイチだったりしますので、その辺は購入の際に注意してください。
確実に合格点が取れるようになっています。
1級は自信がなく受けなかったので詳細不明ですが、
2・3級は本書のおかげで比較的楽にクリアできました。
(後に点数が合格証とともに来るので、楽だったかどうかは各自わかります。)
公式サイトの例題は簡単なものをより抜いているので、
あれを真に受けて手ぶらで行くと轟沈の危険性があります。
ただ、あくまで"きのこ検定"向けのテキストであり、
タイトル通りの実用性は発揮できますが、
図鑑や読み物としてはイマイチだったりしますので、その辺は購入の際に注意してください。
2018年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
むすめが本屋で見つけて、テスト合格の
ご褒美にほしいとリクエストされたので購入。
すごく喜んでいます。
ご褒美にほしいとリクエストされたので購入。
すごく喜んでいます。
2017年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
きのこの知識が増え、本当に購入して良かったと思いました。知らなったことばかりでした。
2017年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キノコ狩りが楽しみになります。前回は1点足らず。次は受かりたいのである。