プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 18pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,000

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
なすんじゃさんのキムチ・ナムルとおかずの教室 単行本(ソフトカバー) – 2010/11/22
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ96ページ
- 言語日本語
- 出版社アノニマ・スタジオ
- 発売日2010/11/22
- 寸法18.4 x 0.7 x 25.8 cm
- ISBN-104877586989
- ISBN-13978-4877586980
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
1、キムチの教室 ——白菜キムチ、即席キムチのレシピとアレンジメニュー
|
|
|
|
---|---|---|---|
即席キムチp17 |
キムチポックンパッ(キムチ焼きめし)p18 |
キムチクッ(キムチスープ)p20 |
豚と野菜のキムチチゲp22 |
いろいろな野菜のキムチレシピ
|
|
|
|
---|---|---|---|
水キムチp26 |
オイキムチp32 |
ニラの醤油キムチp44 |
筍のチャンアジ(筍の醤油キムチ)p46 |
2、ナムルの教室
|
|
|
|
---|---|---|---|
ビビンパッ(混ぜご飯)p50 |
トマトのナムルp60 |
セロリの葉のナムル、なすの蒸しナムルp62 |
キャベツのナムルp64 |
3、おかずの教室
|
|
|
|
---|---|---|---|
チャプチェp80 |
オヂンオ ヤチェ ポックム(イカと野菜のピリ辛炒め)p86 |
さんまの韓国風煮込みp90 |
ミョックッ(肉入りワカメスープ)p94 |

商品の説明
出版社からのコメント
著者について
羅順子。韓国伝統料理研究科・講師(宮廷料理、郷土料理、家庭料理)。韓国の歴史、文化を背景として育まれた食文化を研究。東京・京都を中心に、各地で料理教室や講演を行っている。京都出身、在日韓国人2世。'00年韓国に留学し、韓国王朝宮中飲食伝授機関宮中飲食研究院にて宮廷料理の第一人者である黄彗性(ファン・ヘソン)氏に師事。東京・麻布十番にあった韓国料理店「文家(moon‐ga)」元料理長。
登録情報
- 出版社 : アノニマ・スタジオ (2010/11/22)
- 発売日 : 2010/11/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 96ページ
- ISBN-10 : 4877586989
- ISBN-13 : 978-4877586980
- 寸法 : 18.4 x 0.7 x 25.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 362,882位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 394位エスニック・アジア料理本
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
漬物大好きなのでぬか漬けやキムチを作るようになりました。
色々なレシピがありますが、コチュジャンの作り方も教えてくれて
キムチも美味しくできますが、その他の美味しいおかずに家族も感動してます。
ステキな本と出合えて宝物にしてます。
基本的なキムチとナムルの作り方が載っていて何品か作ってみましたが結構辛くておいしいです。
「おいしいものを食べること」が心とからだの健康のためにいかに大切か、
という著者の思いが伝わってきます。
写真もすてきで、野菜がいきいきと喜んでいるようです。
著者が「とても簡単なのにどうしてこんなにおいしいのかと、作るたびに思うキムチです」
というニラの醤油キムチを作ってみましたが、たしかに材料を混ぜ合わせるだけとは思えない味。
すべてのレシピで砂糖は一切使っていないとか。
いつか、お砂糖を使わないコチュジャン作りにも挑戦してみたいと思います。
ビビンパッや白菜のキムチといった定番メニューもありますが、
セロリの茎のキムチ、かんぴょうのナムルなど、あまり見たことがないレシピも。
日本で知られている韓国料理は赤くて辛いものばかりですが、
韓国の人は毎日こういうものを食べているのでしょうね。
韓国の料理文化を基礎から知りたいという方にぴったりの入門書だと思います。
さっそく本のレシピで作ってみると、その美味しさに感動!!
韓国料理のイメージが変わりました。
爽やかで優しい味、それでいて凄みのような力強さがある。
時折出てくる文章に、著者の思いと知識の深さが感じられます。
韓国でずっと食べ続けられていた味はこうだったのですね。
『ずっと持ち続けたい。』最近では珍しくそう思わせる本です。
トマトのナムルは我が家の定番になりました!